ID : 5950
ログインパスワードの変更
機能概要
ユーザレベルを指定してログインパスワードを変更する機能です。
- 設定したパスワードは、忘れないように、また意図せず第三者に知られることがないように、お客様で厳重に管理してください。
- パスワードは初期設定に戻すことができます。詳細は「ログインパスワードのリセット」を参照してください。
操作手順
以下の手順で実施します。
ここでは、「メンテナ」のパスワードを変更する場合を例として、手順を説明します。
1
ログイン画面を表示します。
操作経路:[F6 設定] - [F1 ログイン]

2
ユーザレベルを指定し、[F5 パスワード変更] を押します。
以下のようなシステムメッセージが表示されますので、内容を確認後、[OK] ボタンを押します。

3
パスワード変更画面が表示されますので、「現在のパスワード」の入力欄を選択するか、[F1 現在のパスワード] を押します。

4
パスワード入力キーが開きますので、現在のパスワードを入力します。
パスワード入力キーの操作方法については、ティーチングペンダント操作ガイドの「パスワード入力キー」を参照してください。
パスワードを入力したら、[OK] ボタンを押します。

5
パスワード変更画面に戻り、入力したパスワードが現在のパスワードの欄に表示されます。
このとき、欄内の「パスワード可視/不可視ボタン」を押すと、可視状態(文字をそのまま表示)と不可視状態(アスタリスク”*”に変換して表示)を切り替えることができます。
可視状態に切り替えると、入力した文字を確認することができます。確認が終了したら、不可視状態に切り替えます。
可視状態では、近くにいる人に、容易にパスワードを知られる可能性がありますので、ご注意ください。

6
「新しいパスワード」の入力欄を選択するか、[F2 新しいパスワード] を押します。

7
STEP4と同様に、パスワード入力キーが開きますので、新しいパスワードを入力し、[OK] ボタンを押します。
パスワードの設定条件は以下のようになっています。
- 最小4文字、最大16文字
- 英数のみ
- 英数混在しなくても可(英語のみ、数字のみ可)
- 英字の大文字、小文字を厳密に区別
8
パスワード変更画面に戻りますので、「新しいパスワード(確認)」の入力欄を選択するか、[F3 新しいパスワード(確認)」を押します。

9
STEP4と同様に、パスワード入力キーが開きますので、「新しいパスワード」で入力したパスワードを再度入力し、[OK] ボタンを押します。
これは新しいパスワードの確認のための入力です。「新しいパスワード」と「新しいパスワード(確認)」が、一致しない場合は、エラーメッセージが表示されます。(STEP11 参考)
10
パスワード変更画面に戻りますので、すべて入力が完了していることを確認し、[OK] ボタンを押します。
下図の確認のシステムメッセージが表示されますので、[OK] ボタンを押します。


11
下図の完了メッセージが表示されたら、パスワードの変更は完了です。
[OK] ボタンを押すと、ログイン画面に戻ります。

入力に誤りがあると、下図のエラーメッセージが表示されます。[OK] ボタンを押すと、パスワード変更画面に戻りますので、再度、パスワードの入力操作を行ってください。
エラーになった原因として、次のケースが考えられます。
| エラーメッセージ | 内容 |
|---|---|
![]() |
「現在のパスワード」が誤っています。 |
![]() |
「新しいパスワード」と「新しいパスワード(確認)」が一致していません。 |
![]() |
設定可能文字数が4文字以上、16文字以下になっていません。 |
ID : 5950




